▲
by inmyownwaycan
| 2007-09-29 11:35
| Food



通算10回目の訪問(というより全て某がらみ・笑)で初めて観光らしい観光ですわ~
ここは超望遠レンズが欲しいですね(^^;
天守閣の一つ下の階までならエレベーターで行けますが、天守閣での飲食は厳禁です!
▲
by inmyownwaycan
| 2007-09-29 09:39
| Travel


何度か訪れている場所でありますが、この土地らしいモーニングセットを食べたのは初めてです(笑)。
最初のが駅ビル構内にあるモーニングトーストセットがサラダ付きで500円、後が8時から開店でブレンドコーヒーを頼んでモーニングを付けたらトースト半切れとアツアツな茹で卵付きで360円。
卵はコッソリお持ち帰りですが(爆)、どちらもコーヒーとトースト共々美味しゅうございました(^^)。
▲
by inmyownwaycan
| 2007-09-29 08:29
| Food
と言っても、今の私には残念ながら縁はないのですが、今日から両親がイタリアへ10日間の周遊旅行。
宿泊先が郊外ばかりなので全食事付きですが、現地で楽しく過ごせることと帰宅までの道中が無事であることを娘ながら祈ります!
後はお土産話を楽しみにしたいと思います(笑)。
宿泊先が郊外ばかりなので全食事付きですが、現地で楽しく過ごせることと帰宅までの道中が無事であることを娘ながら祈ります!
後はお土産話を楽しみにしたいと思います(笑)。
▲
by inmyownwaycan
| 2007-09-27 08:36
| Travel


新宿にある損保ジャパン東郷青児美術館で9月15日から11月25日まで開催されていますが、金曜日は20時まで(入場は閉館30分前まで)開館しているので早速鑑賞へ行って来ました!
今から10年以上前の伊勢丹美術館だったかベルトとマネの唯一の女性弟子であるエヴァ・ゴンザレス、アメリカ出身のメアリー・カサットの女性画家の展覧会を鑑賞した時に初めてベルトの名前を知る。
エドワール・マネを巡ってベルトがエヴァに嫉妬している印象があったりもしたのですが、妙にベルトが気にかかっていたのでした(笑)。
ご存知の通りベルトはマネの弟と結婚。
今回は本邦初めてとも言えるベルトの回顧展でしたが、大分昔にパリ旅行時で立ち寄ったのマルモッタン美術館でもこっそりひっそりしていたのもあったと思うのですが、今回日本で観られることが出来るのは嬉しい限り!!
女性の視点云々というよりは彼女が活躍していた印象派の時期の作品は身近な家族の肖像などカメラで言うスナップ写真のような画風が多い感じがするだけに、筆のタッチなど細かいことはわかりませんが、作品ごとに画家の歴史をより彩っている気がしてならないです。
そういう意味で日本の美術館では、沢山の画家さんで集まっている作品で形成される展覧会(←1日で回りきれないルーブルやオルセーなどに任せましょう・笑)よりも所有するスペースも考えると、画家個人の生涯など回顧展の方がとっつきやすい。
書面などで何度か拝見するベルトの作品をようやく生で拝んできたのですが・・・
緑がより被っているのでホントチケットやポストカードだとレタッチが進んでいる他にならないほど(^^;;。
メインの1作品でもある実際の『夢見るジュリー』は白い部分に被っている緑が半端でない!!
娘のジュリーを描いた作品も多くありますが、その中でもベルトの夫でもありジュリーの父親でもあるウジェーヌとジュリーを描いた『庭のウジェーヌ・マネと娘』はご主人を描き残している作品が珍しいだけに個人的には印象的。
家族3人が同じ場所に居る空気が感じられて微笑ましくなりました♪
追記:1999年8月から2006年5月まで改装のため休館していたオランジュリー美術館。
過去3回訪れましたが、馴染み易い作品の数々に囲まれていながら、室内が明るくこじんまりとしている空間もスキでしたね~
趣旨など雰囲気が変わっているかもでも機会があれば訪れたいのですが、午前中は団体など予約客のみで、個人でふらっと行くならは昼間以降に限定されているのが残念・・・
(観戦がらみで行けても鑑賞が不可能ですわ--;;)
日本語版のPDFファイル
▲
by inmyownwaycan
| 2007-09-22 00:56
| After Impression
新宿~(小田急ロマンスカー・1720円だけど急行なら850円のみ)~小田原~熱海~興津(始発で座るため)~掛川(寄り道)~愛野
愛野~静岡~(ひかり号・1時間弱)~品川~都内
と18きっぷ利用とそうでないのにBeer缶が1~2本の差があるけれども、行ってきて良かった!!
愛野~静岡~(ひかり号・1時間弱)~品川~都内
と18きっぷ利用とそうでないのにBeer缶が1~2本の差があるけれども、行ってきて良かった!!
▲
by inmyownwaycan
| 2007-09-09 13:40
| Travel

ペットボトルのお茶がなくなっていたこともあり掛川産一番茶100%という「掛川茶」を買う。
段々畑な茶畑を見ながらの列車旅でしたのでちょっとホッとしたりしましたが、改札外にある売店にあったスタンド販売のメロンジュースも上品なお味。



ぷらっとこだまを使うには時間が合いませんでした(^^;;。
フィナーレのポーズを決めた後に即会場を後にしたこともあり早めに駅に到着できて席も確保(^^)。
静岡駅構内は店じまいで唯一開いていたのが新幹線上りホームの売店。
愛野駅のコンビニで買っておいたロング缶Beerと持ち込んでいたチーズで乾杯♪~
▲
by inmyownwaycan
| 2007-09-09 13:25
| Travel


手配時に新型車両の前展望席(追加料金不要)が並びで確保出来たこともあり昼間からハイテンションで1時間の旅を味わう。
新型車両のロマンスカー車内、シートの前後にゆとりがあるのにビックリですが、左右の幅は殆どございませんので見知らぬ方とご相席することなく偶数人数での乗車が賢明です(断)。
小田急ロマンスカーのご利用案内Page
(PCからなら展望席の予約可能!)



車内では1日30食限定の沼津産の「港あじ鮨」(880円)を3号車にある売店でめでたくゲットし、姉が持ち込んだ某飲料で乾杯♪
グラスは白ワイン(サッポロワイン・甘口だけどお鮨に合う!)もオーダーしたらグラスごとserveしてくれるので(グラスのお持ち帰りはダメですが)ワイン以外にもちゃっかり活用(笑)。
ワインも一緒にオーダーしたこともありアテンダントさんが飲み物を席まで持ってきてくださるのもいいですね~(新型車両以外ではわかりません^^;;)
鯵のにぎり、わさび葉巻、太巻きの3種類から飽きの来ない」構成されているあじ鮨も美味しかったですし、ヒットは天城産の生わさび&おろし金がついているので自らすりおろしが出来るのもniceです(^^)。
「港あじ鮨」を取り扱っている桃中軒のサイト
まあ展望席である必要があったかどうかのツッコミはなしで(^^;。
真ん中の車窓は多摩川、一番下(PCでは右)はデパ地下で買って持ち込んだタコのマリネです。
▲
by inmyownwaycan
| 2007-09-08 14:17
| Travel
ロシアに行くならアエロが主流でしょう。
しかし手配を進めた時の出発希望日がキャンセル待ちだったこともあり、出発希望日(木)と現地出発日(月)のフライトがどちらもあるJALには余裕(?)で席があるわ、しかもマイレージもしっかり貯まっていたわでしっかり活用させていただいていたのですが・・・
JAL、モスクワの乗り入れ空港をドモジェドボ空港に変更
なのは問題ないのですが下をみますと。。。
【JALモスクワ線冬期スケジュール】
2007年10月29日~11月11日
東京-モスクワ(SVO) モスクワ(SVO)-東京
週2便運航(月,木)
11:10発-15:15着 16:55発-翌08:25着
2007年11月12日~12月13日
東京-モスクワ(SVO) モスクワ(SVO)-東京
週2便運航(月,金)
同上
2007年12月14日~
東京-モスクワ(DME) モスクワ(DME)-東京
週2便運航(月,金)
11:10発-15:25着 17:15発-翌08:50着
そう、日本出発が木曜→金曜になってしまうのですよ!!
行くタイミングは大事よね~と思ってしまいましたわ。
しかし手配を進めた時の出発希望日がキャンセル待ちだったこともあり、出発希望日(木)と現地出発日(月)のフライトがどちらもあるJALには余裕(?)で席があるわ、しかもマイレージもしっかり貯まっていたわでしっかり活用させていただいていたのですが・・・
JAL、モスクワの乗り入れ空港をドモジェドボ空港に変更
なのは問題ないのですが下をみますと。。。
【JALモスクワ線冬期スケジュール】
2007年10月29日~11月11日
東京-モスクワ(SVO) モスクワ(SVO)-東京
週2便運航(月,木)
11:10発-15:15着 16:55発-翌08:25着
2007年11月12日~12月13日
東京-モスクワ(SVO) モスクワ(SVO)-東京
週2便運航(月,金)
同上
2007年12月14日~
東京-モスクワ(DME) モスクワ(DME)-東京
週2便運航(月,金)
11:10発-15:25着 17:15発-翌08:50着
そう、日本出発が木曜→金曜になってしまうのですよ!!
行くタイミングは大事よね~と思ってしまいましたわ。
▲
by inmyownwaycan
| 2007-09-08 11:09
| Travel


米沢市に限らず東北地方は肉の宝庫の印象が濃いような(笑)。
ランチに食べたのが710円で売られていた「元祖牛肉弁当」。
どうやら出来立てだったらしく手にした時には温かか。「牛肉ど真ん中」が有名ですが天の邪鬼な私はこちらをチョイス。
白米にすき焼き風味のバラ肉とシラタキが乗っかり、付け合わせの枝豆の甘く煮たのやゴボウ、高野豆腐がなかなかのお味でした。
新きねやの公式サイト
▲
by inmyownwaycan
| 2007-09-02 17:26
| Food